認定薬剤師(領域)に関する記事一覧
薬剤師の「症例報告」は大きく分けて3種類。目的によって書き方・伝え方も変わる
がん専門薬剤師 がん薬物療法認定薬剤師 地域薬学ケア専門薬剤師 専門薬剤師 認定薬剤師(領域)
15年ほど前までは「薬剤師」と「症例報告」はあまり密接な関係ではありませんでしたが、現在は、いろいろな場面で「症例報告」は目にするし、また、直接自ら報告することもあります。この記事では「症例報告」にいくつか種類があることを知り、それがどんな内容なのか、どんな意味をもつのかについて解説します。
感染制御認定薬剤師の申請要件変更で見落としがちな重要ポイント(2020年改訂)
感染制御認定薬剤師の申請要件で地味だけれども、重要な変更がありました。 気づかずにスルーしてしまう人も多いかと思いますので、改めて解説します。また、その変更した意図についても考察します。
認定薬剤師の申請条件が何を言っているのかよくわからない方への解説【長文】
先日、認定薬剤師取得に関する相談を受けた際に、示されている申請条件が正直よくわからないといわれました。まさしくその通りで、非常にわかりづらい表現をされています。そこで、今回は「がん薬物療法認定薬剤師申請条件」を例として、もう少しわかりやすく何が書いてあるのかを解説します。
日本病院薬剤師会の○○認定薬剤師の実務経験要件が5年から3年に短縮
日本病院薬剤師会が認定する認定薬剤師の認定要件(日病薬のHPでは「認定申請条件」と言っています)が、今年変更になりました。 その中で、一番大きな変更は、認定するまでに必要な実務経験年数の短縮です。実務経験が5年から3年に短縮されました。最短だと新卒4年目で○○認定薬剤師を名乗ることが可能です。
NST専門療法士は全員の認定期間1年延長&2020年の更新審査中止(covid-19 感染拡大の対応)
感染拡大防止の観点から多くの研修会が中止になってきています。そうなると、単位取得できる機会が激減、というかなくなります。 こうした事態への対応として日本臨床栄養代謝学会では栄養サポートチーム専門療法士(NST 専門療法士)全認定者の認定期間を1年間延長するという対応を発表しました。
専門薬剤師は認定薬剤師より偉いの?どこがちがうの?
認定薬剤師と専門薬剤師の相違点を解説します。専門薬剤師の方が偉いというわけではありません。認定薬剤師と専門薬剤師にはそれぞれに歴史的経緯があり、もともとは名前、呼称が違う程度でした。ただし、専門薬剤師には「必ず」試験があり、取得者数が少ないので希少性があるとはいえます。
日本緩和医療薬学会の認定制度が3段階制に移行(これはグレードアップか???)
緩和薬物療法認定薬剤師は保険調剤薬局の方でも取得できるような配慮がなされていますが、今回、上位資格として緩和薬物療法専門薬剤師、緩和薬物療法指導薬剤師が創設されることになりました。