新人薬剤師の貴方に「とりあえず」知っていてほしい認定薬剤師・専門薬剤師のはなし(2021年4月版)
日本薬剤師研修センター研修認定薬剤師(G01) 日病薬病院薬学認定薬剤師(P04) 認定薬剤師(基礎)
専門薬剤師への第一歩-第30回日本医療薬学会年会に参加する-
日本医療薬学会年会が明日 10/24 開幕します。日程は 11/1まで9日間。すべてがWEB配信での開催です。期間中繰り返し視聴が可能です。これはこれまでにない大きなメリットです。期間中の当日参加も参加費はお値段据え置きで、良心価格となっています。
地域薬学ケア専門薬剤師を最短で目指す人のための最初の参考書(2020年版)
今回はさらにピンポイントな内容になります。この本は研修医がターゲットになっていますが、症例報告を学会発表で行う(やらされる)感じの心理推移なども、触れられているので実際の発表を見る前に、さらっと目を通しておきましょう。学会発表を見るにあたり、まずは、マンガ部分だけ予習として読めばOKです。
アンサングシンデレラ第11話を見たアンサングな感想
ついに最終回でした。瀬野さんはその後どうなった?をはじめ、いろいろな伏線が回収されていく過程が非常に心地よい最終回でした。 最後の最後だけ、もちろんハッピーエンドなんですけど、自分はそっちになるとは思っていなかった派(少数かな?)でしたね。
アンサングシンデレラ第10話を見たアンサングな感想
2020/9/17 よる10:00~ フジテレビ系列で放送されたドラマ「アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋」第10話を病院薬剤師のおじさんが視聴して思ったことを書いています。今回は、「緩和」の取り扱い、「治験」に関する斜め下のコメント、小野塚さんの決意はその後あっさりだった件について書きました。
アンサングシンデレラ第8話を見たアンサングな感想
フジテレビ系列で放送されたドラマ「アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋」第8話を視聴して思ったことを発信しています。今回は現場としての在宅医療と終末期医療、処方薬の不適切なシェアがテーマでした。そしてラスト、次回予告へのシーンでおそらく薬剤師一同凍り付いたと思います。
薬剤師の「症例報告」は大きく分けて3種類。目的によって書き方・伝え方も変わる
がん専門薬剤師 がん薬物療法認定薬剤師 地域薬学ケア専門薬剤師 専門薬剤師 認定薬剤師(領域)
15年ほど前までは「薬剤師」と「症例報告」はあまり密接な関係ではありませんでしたが、現在は、いろいろな場面で「症例報告」は目にするし、また、直接自ら報告することもあります。この記事では「症例報告」にいくつか種類があることを知り、それがどんな内容なのか、どんな意味をもつのかについて解説します。
アンサングシンデレラ第6話を見たアンサングな感想
2020/8/20 よる10:00~ フジテレビ系列で放送されたドラマ「アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋」第6話をいちおう現役病院薬剤師のおじさんが視聴して思ったこと。「患者が喜んでくれればそれでいい」わけではない、というのは、本当にそう思いますね。