新人薬剤師に知ってほしい認定薬剤師取得のはなし

日本薬剤師研修センター研修認定薬剤師(G01) 日病薬病院薬学認定薬剤師(P04)

これからキャリアを形成していく新人の薬剤師に、認定薬剤師の制度を利用する方法の1つを提案する

認定薬剤師はあなたを救う

新人薬剤師の皆さん、薬剤師国家試験、合格おめでとうございます。
これから薬剤師としてのキャリアを積んでいくことになりますが、今後、認定薬剤師・専門薬剤師の制度は必ず皆さんのキャリア形成のお役に立てます。

みなさんが就職した職場では、あまり話題にはならないかもしれません。上司からも、先輩からも、同僚からもほとんどそんな話はされないかもしれません。

それでも、中長期的視点でみれば、必ずやあなたのキャリアを助けてくれることになるでしょう。
もし、そういう世界にならなかったのだとしたら、そのときは薬剤師そのものがオワコン化してしまったときです。薬剤師はすぐに捨てて新しい仕事を探したほうが無難です。

大学では教えてくれないこと

話を戻して、認定薬剤師や専門薬剤師については、大学でもほとんど詳しい話はされていないと思います。
筆者自身、実習で来られた学生さんに聞いてみてもほとんど話はされていないとのことです。

無理もありません。大学、とりわけ私立大学では薬剤師になったあとの話より、その前に立ちはだかる国家試験にコミットする必要があるからです。
ですので、みなさんの認識も「そういうものがある」程度かと思います。
ただし、認定薬剤師や専門薬剤師は、取ろうと思ったらすぐ取れるものばかりではありません。
特に、多くの薬剤師にとって魅力的なものほど、時間を要します。
ですので、まずは仕事に慣れて、一人前になってから考える・・・なんてことはなく、最初から、つまり今から認定薬剤師について知り準備を始めるべきです。
上にも書いたとおり、多くの職場では、こういうことに否定的な態度を取る人たちが、残念ながら一定数いますので、あまり前のめりに話すことはしなくてもいいでしょう。

でも、絶対に早く準備は始めたほうがいいです。

あなたの就職先は、病院か?薬局か?ドラッグストアか?

認定薬剤師が直接的に効いてくるのは、薬局と病院です。
今回、あなたの就職先はドラッグストアかもしれません。
それでも薬剤師として知識の幅は広げておく必要がありますし、転職することがあるかもしれないですし、いまの「(保険)調剤」の既成概念が大きく変わり、薬剤師の仕事が変わることだってあるかもしれません(筆者は、そんなに夢のようなことではないと思っています)。
まずは3年、なにか見えてくるまでは、職場に関わらずがんばってみていいと思います。

はじめの一歩は、このどれか

  1. 日本薬剤師研修センター研修認定薬剤師
  2. 日本薬剤師会JPALS認定薬剤師
  3. 日本病院薬剤師会日病薬病院薬学認定薬剤師

1.は、比較的かんたんに取得できる認定薬剤師で最短1年以内でも取得可能です。
取りやすい認定は、当然ながら多くの人が取ろうとしますし、実際多くの人が取得しています。
だからといって、「人気の認定=いい認定」とは限りません。

ただし、すぐに取れる認定をすぐに取れるのであれば、あなたの情熱は評価されるかもしれません。

2.と3.は、要件を満たすまでに数年必要なほか、試験もあり、合格する必要があります。

職場別目指す認定薬剤師のモデル(一例)

たとえば、ドラッグストアのかたなら 1.を
保険薬局のかたで日本薬剤師会の会員になる方なら 2.を
病院薬剤師のかたで日本病院薬剤師会の会員になる方なら 3.を
目標にされてみてもいいと思います。

ガッツリコース希望の方は、1+2や1+3を狙うこともできます。
それはまた別の記事でご紹介します(coming soon)。

実は大切なことを最後に・・・・残念ながら、評価をされる→給与に反映されるかどうかは、雇用主(職場)のルールなので、それぞれです。

まとめ

認定薬剤師取得を目指すのに、早すぎることはありません。
いろいろな制度があるので、そのことを知り、イロイロ調べて自分が目指す認定薬剤師を決めることから始めていきましょう。


この記事の執筆者

なりゆき専門薬剤師(諸般事情により匿名)
現役の病院薬剤師(勤務歴20年)
複数の認定薬剤師・専門薬剤師を取得、活動歴あり